顕微授精とは?

精子の数が非常に少ない場合や精子の奇形率が高い場合、また精子の運動率が極端に低い場合ーこうした男性不妊の場合、かつては妊娠へ辿りつく方法がまったくありませんでした。

 

しかし、顕微授精の登場が、こうした悩みを抱える方々に妊娠の可能性をもたらす「福音」となったのです。

 

顕微授精とは、顕微鏡で精子を観察しながら、細い注射針を用いて精子を卵子に直接注入する方法です。

 

これまで、顕微授精はいくつか改良が加えられてきました。
とくに1992年、卵子の細胞質に針を刺して直接精子を注入する「卵細胞質内精子注入法(ICS I )」が登場したのは大変画期的でした。

 

この方法は、それ以前の卵子の外側を包んでいる透明帯というゼリー状の膜と卵細胞の間に複数の精子を注入する方法(PZD、SUZI) よりも妊娠率が高く、あっという間にグローバル・スタンダード(世界標準)となったのです。

 

このICSIは、極端な言い方をすれば、「ひとつの健全な精子さえあれば、妊娠が可能」な方法ということになります。

 

このように、顕微授精は男性不妊のブレイクスルーとなった治療法ですが、最近ではその適応範囲を女性にも広げています。

 

たとえば体外受精を何回試みても妊娠しないのは、透明帯がかたく、精子が通過できないためだと考えられており、こうした場合、顕微授精が適応となります。

 

しかし、顕微授精も体外受精の一種。
体外受精の問題占ばすべて顕微授精にも当てはまってしまいます。
やはり費用が高額で、妊娠率も高くはないのです。

 

顕微授精の方法
顕微授精の問題点

顕微授精とは?エントリー一覧

顕微授精の方法
顕微授精の方法@ 採卵までは、通常の体外授精と同じ方法です。A採取された卵を見て、顕微授精が可能かどうか観察します。顕微鏡で見ると、顕微授精を行っても受精できない卵があらかじめ分かることがあります。B 顕微授精をする際には、卵をインジェクションチェンバーという容器に入れます。卵をホールディングピペットで押さえこみ、精子をインジェクションピペットを通じ、卵の細胞質に送り込みます。精子が細胞室内にきちんと入り込んだことを確認します。C 授精の確認と胚移植顕微授精後16〜18時間後に卵を観察します。顕...
顕微授精の問題点
顕微授精の問題点顕微授精で奇形率が高くなることはないか顕微授精をすすめられる場合、赤ちゃんの障害(奇形など) の比率が高くならないか、多くの方がもっとも気にされます。顕微授精による赤ちゃんが初めて生まれてから10年以上たちましたが、今のところ通常の体外授精に比べて、明らかに異常の比率が高くなったという研究は出ていないようです。ICSIで妊娠した時の流産率が約20%とされています。自然妊娠の場合の流産率よりやや高いと言えます。また体外授精と同様、自然妊娠に比べ2児以上の多胎妊娠の比率が高くなる傾向...